スポンサーリンク
法律事務所のキャリア

四大アソシエイトの退職活動 – 退職報告は早めに。ボーナスはもらえるの?

法律事務所のキャリア

前回記事で宣言したとおり、一回目の転職活動における内定後の動きについて少し補足しきます。前回記事をご覧頂いた方からありがたいご質問を頂戴しましたので、その辺りも可能な範囲で触れたいと思います。

内定受諾 – オファーの期限はせいぜい1週間程度

転職活動の話に戻りますが、過去メール等を振り返ると、ビズリーチに登録してから一か月半くらいで内定オファーをもらっています。企業も人が必要だから募集をかけているので、良い人が見つかれば毎週、あるいはそれ以上のペースで面接を入れてきます。最低3回は面接するにしても、決まるときは短い期間で決まってしまいます。それでも、二回目の転職活動には3-4か月かかったの、一回目は早い方だったと思います。

内定オファー後に受諾するかグズグズ悩む時間はありません。断るなら先方も選考を再開しないといけないので、他の会社の選考も最終段階と説明して1-2週間待ってもらうのが限界と思います。ですから、複数の会社の選考を同時に抱えているときは、進行をある程度揃えながら進める必要があります。エージェントには、他のエージェントを通じて進めている選考の進捗も共有しておきましょう。

退職宣言 – なるべく早く上司と直接話をする

さて、内定を受諾したら次は退職活動です。個人的には、転職活動よりも退職活動のほうが精神的には大変でした。色々と思うことがあって退職する決断に至ったものの、多大な恩のある人達に退職を切り出すのはやはり辛いものです。

ただ、内定先も内定者が本当に退職するか心配なのか通常ですし、いったん内定を受諾したらそこから引き返すという判断はありません。いや、自分の人生なので好きにしたらいいし、実際に気が変わってしまう例はありますが、そういう行為は私の価値観には反します。現実には、気が変わるタイプは選考の時点でそんな空気醸し出しているし、そんな人間だから辞退してもそこまでがっかりされないケースも多いですね。通常は、退職宣言はなるべく早い方が吉だと思いますし、私も内定受諾から数日内には上司に話をしたと思います。

ワイ「部長、これを、スッ…(辞職願)」

 

部長「なんだねこれは…(ビリビリー!)」 or 「(中略)とにかくこれは預かっておく」

みたいなのが漫画・ドラマの世界ですが、辞職願なんて紙をいきなり差し入れるのではなく、時間をもらって直接話をするのが現実世界の王道ではないでしょうか。さすがに退職代行を利用する弁護士は存在しないでしょう。私は上司のパートナーが忙しくない時間を見計らって話をしに行きました。当然気まずいし、色々とつもる話もあるでしょうが、淡々と、あるいは情熱的に話を進めるしかありません。

退職報告のタイミング – 所内規則?ボーナス?

一般論としては退職の報告はなるべく早い方が良いのですが、必ずしもそう単純でなく、考慮すべき要素もあります。

①契約 or 所内規則上の事前通知の期限はどうなっているか
②進行中の案件はどうすればいいか
③退職を伝えて給料・ボーナスに影響は出るのか?

先に言っておくと、私の場合、退職日の2カ月弱前に正式に意向を伝えました。

事前通知のルール

大手法律事務所は、アソシエイトとは偽装委任委任契約」という形式を取っているのが通常でしょうから、労基法のルールは必ずしも当てはまらないのですが、所内の規則か契約で、1-3か月の事前通知期間が設定されていると思います。これは転職活動中にも聞かれるので事前に確認しておくべきです。流石に三か月待ってくれと言うと「もっと早くこれないの」と転職先からちょっと渋い顔をされるケースが多いと思います。

1か月切ってから伝えるのは流石に引継がキビシイのではと思います。とはいえ、辞める決意をしたアソシエイトを拘束しても仕方が無いので、このルールを盾に退職日に文句を言われるケースは少ないと思います。とは言っても、「今週をもって辞める」などと突然言えば怒られるでしょうし、周囲に迷惑もかかりますので、1-2か月くらい時間を見るのが穏当ではないでしょうか。

進行中の案件 – そんなのは残った社畜にやらせればいい

アソシエイトが辞めることで穴が開いてしまうのは事務所の人事・運営の結果であり代わりがいないようなアソシエイトに退職の決断をさせてしまうのも事務所の責任です。なんだかんだで、他のアソシエイトに押し付けるだけなので、本当に代わりが利かないなんてことはまずないです。組織の問題を雇われの身のアソシエイトが背負う理由はありませんので、進行中の案件のケアは、最低限これだけは片づけていこうと自分の良心が思う範囲で十分というのが私の考えです。そうでないと、まともなアソなら案件が途切れることは無いし永遠に辞められません

私は、取扱業務の性質上、長期にわたる案件は少なく、新件の受注を止めるだけで退職までに徐々に手持ち案件は消化されていきました。それでも終わらない案件はありましたが、別のアソを入れてもらって徐々に引き継いでいくような形で対処しました。引き継ぐアソには、「ドンマイ、恨むなら事務所を恨め。でもありがとな」としか言いようが無いです。

ボーナスは大きいがタイミングによって諦めざるを得ない

これは多くの人が気になることだと思いますし、退職後に私も何度か相談を受けたことがあります。

支給日に在籍していないと貰えないというのは一般的だと思いますが、では、支給日には在籍しているけど(とりわけ査定前に)退職が決まっている場合はどうなるのでしょうか。ケースバイケースで、事務所によってボーナスの仕組自体違うと思いますが、私の周囲では、退職することが判明しているアソについて、①全額支給されたケース、②(評価等で)減額されたケース、③不支給にされたケース、噂ベースですが全て認識しています。ちなみに、転職先は外資系出身の人が多かったからか、転職先からは、「え、退職するって分かってるのにボーナスもらえる人がいるの!?」とビックリされました。

ボーナスは決して小さくない額であることが通常ですし、できることなら当然ボーナスをもらった直後に退職宣言をしたいものですが、上記のとおり、転職先もいつまでも待ってはくれないので、タイミングが合わないときはボーナスの減額・不支給も覚悟する必要があります。

なお、理論的にはボーナスは既に行った勤労の対価なので、もらった直後に辞めることは不義理でもなんでもないと思いますし、外資系金融とかだと当然の慣行ですらあると思います。退職のせいで減額されることに納得が行かないかもしれませんが、そこはもう、お互いビジネスでやっている以上仕方ないです。

退職日までの暮らし方 – 同僚の社畜からは羨望の眼差し

退職の話が公になってからは、最低限の引継作業と案件処理はしていましたが、正直な話やる気は起きませんでした。退職するんだから、以前と同じモチベーションを保つ方が難しいと思います。

通常は、退職の報告後は退職日に向けて徐々に暇になっていくと思います。留学の場合は出発直前までこき使われるケースも聞きますが、退職の場合までそんなことする鬼畜パートナーは稀だと思います。

時間ができれば、邪魔にならない範囲で苦楽をともにしてきた同僚との時間を楽しむも良し、次の職場での準備をするも良し、有休消化ということで旅行等してみるのも良しと思います。退職日が近づくにつれて、周囲も自分をほぼ存在しないものとして扱うようになってきます。

冷たい目で見られる人もいれば、温かく送り出してもらえる人もいます。これはそれまでのその人の行いによるとしか言えません。どの場合でも、「顔色が良くなったね」と皮肉・嫉妬の口を(冗談で)叩かれるのは大手を辞めるアソシエイトの宿命ですが、そんなの意に介さず逆に笑い返せるくらい、精神状態が良好になっているケースが大半です。辞めるアソシエイトの表情は決まって晴れやかです、なんせ辞めたかったんですから

クライアントへの連絡は、引継ぎとかの関係で話をする機会がある場合を除き、最終出勤日の直前や当日になるケースが多いと思います。日頃、クライアントから突然退職の連絡が来たこともあるかと思いますが、それと同じです。退職の連絡をしたときは、色々な方から有難いお言葉を頂き、ここまで頑張ってきて本当に良かったと思いました(しかし、その後特につながりはありません…)

そんなこんなで、過酷で刺激的な時間を過ごした事務所を飛び出して、レールを脱線した企業法務マンの道をさすらい始めることになったわけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました